豊富な経験を積み重ねたスタッフがお客様に寄り添います
高い技術と豊富な経験を基にハイクオリティーな仕上がりを実現
確かな経験と技術力を活かし、お客様一人ひとりの靴に関するお悩みに真摯に向き合います。まずは無料でご相談を承り、お客様それぞれのお気に入りの一足をどのようにケアするべきか吟味してまいります。靴の種類や状態に合わせたケアをご提案いたします。
お客様のご要望に合わせた仕上がりがこだわりで、オーソドックスな輝きを取り戻す靴磨きや鏡面のような特別な輝きを放つ仕上がりなどを幅広く叶えてまいります。「また明日から頑張ろう」と感じていただける美しさを取り戻せるように、細部まで心を込めて丁寧に磨き上げます。
代表 大橋悠理
出身地 |
神奈川県藤沢市 長後という小さな町で18歳まで過ごしました。一応湘南ですが海は近くありません。 その後横浜、埼玉県松伏町と続き現在は草加在住。 |
---|---|
血液型 |
AB型 典型的と言われますが自分では分かりません。 |
趣味 |
読書(月に5~6冊ほど読みます) ですが基本的に1冊全てを読み切ることはありません。目次で気になる場所と今の自分に関係ある場所だけをひたすら読みます。 一番好きな本は「日本でいちばん大切にしたい会社」(特に日本理化学工業株式会社のお話が好きです) |
特技 |
料理 16歳から始めた飲食、サービス業歴約20年。料理をすることで良いアイデアを生みだす訓練をしています。 僕の感覚ではイメージトレーニング。ストレス発散にもなります。たまに失敗して余計にストレスが溜まることも。 |
代表挨拶
はじめまして!大橋悠理と申します!この度はLEATHER BOX TOKYOのホームページをご覧いただきありがとうございます!
サービス業歴約20年の経験で親しみあるフランクな接客をしながらあなたの靴を磨きたいと思います!
とにかく変な笑い方をするのでつられて笑わないように気を付けて下さいね!
自分で言うのもなんですが、少し天然で、忘れっぽく、お茶目な一面があるので、皆様かしこまらず気楽にご来店下さい!
さて。話は変わりますが、あなたは革製品はお持ちですか?
あなたがお持ちの靴や鞄をはじめとする革製品はメンテナンスを行えば10年以上使うことができるアイテムです。
靴は消耗品として扱われておりますが、近年アパレル業界の廃棄問題やサステナブルの思考もあり、一つの物を大切にする方が増えてきました。
しかし僕はまだまだ足りていないと感じます。環境問題はまだ課題が多いだと思います。
僕一人の力では出来ることは限られてきますが、僕は靴磨きを通じて皆さんが物を大切にする精神をわずかでいいので持っていただきたい。
そしてより多くの方に伝えていきたい。そんな思いから2020年3月に足立区竹ノ塚に親しみあるカジュアルな靴磨き専門店をオープンしました。
日本の未来のために僕はLEATHER BOX TOKYOを通じてまた日本に靴磨き文化を広めていきたいと思います。
LEATHER BOX TOKYOは今後サービスを向上し、より快適で、より便利な靴の専門店を目指します。
全国展開をし、もっと多くの方に靴磨きを身近に感じてもらいたいと思っています。
皆さま今後もLEATHER BOX TOKYOと末長くお付き合いいただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
綺麗に整えた靴で毎日をもっと素敵に彩りませんか。革靴の磨き作業や各種シューズのケア、クリーニングなどを幅広く承ってまいります。これまでに数多くの靴を磨く中で培ってきた技術力を活かし、お客様一人ひとりのご要望に合わせたケアをいたします。大切な革靴にもしもキズが付いてしまったときにも、革製品のリペア技術を基に対応してまいります。なお、その際にはしっかりと状態をチェックし、補修が可能かどうかを判断してまいります。
日常的なケアから万が一の際のリペアまで、お客様にとって必要に合わせたサービスをご提供いたします。それぞれの靴の状態を基に、磨いたりクリーニングをしたりと細やかな作業をいたします。お客様にとって大切な靴だからこそ妥協なくケアし、清潔で見た目も美しい状態に整えることで、より長く快適に使用していただけるようにお手伝いしてまいります。