足立区 靴磨き |女性の靴のサイズの選び方

query_builder 2021/01/12
コラム
フェラガモ写真

こんにちは!LEATHER BOX TOKYOnの大橋です!


コラムの反響もまずまずでこれからは書く頻度ももっと上げていこうと考えております!


さて。本日は女性の靴の選び方について記事を書こうと思います。


正しい靴の選び方を知らない方も多いのでは?正直僕も靴磨きをはじめて自分では革靴を履きだすまで考えたこともありませんでした。

今となれば「どうやって靴を選んでいたのか」謎です。きっと悪い意味で適当に選んでいたのだと思います。


靴のサイズは意外と重要で、僕がよく目につくのは「パカパカな靴を履いている人」これはかなりNG。だらしなく見えます。


見栄えが良くないので人に与える印象としては最悪レベルです。


とはいえ靴のジャストフィットを見つけるのってそこそこ難しいんです。それもそのはず。既製靴の木型(形)に合う女性は一説によると100人中1人だけなんだそうです。



えー。と思いましたよね?シンデレラより確率低いんです。(姉3人に対して)



しかしジャストサイズを追求し攻めすぎて失敗なんてことも。(僕もよくあります)確かに考えてみたら靴って何かしら問題ありますよね?

・つま先が痛い

・幅が合わない

・踵が擦れて痛い

・足の甲が当たって痛い

などなど



なんとなく100人中1人って分かる気がします。



そこで今日は靴の選び方をお伝えします!絶対に失敗しないとまでは言い切れませんが少なくとも合わない靴を選んでしまう確率は低くなると思います!





まずは自分の足を計測し自分を把握しよう!

足のサイズは「足長」と「足囲」を測定することで割り出せます!

・足長を測定

足長とは踵からつま先の長さです!

・足囲を測定

足囲とは足が曲がる部分の親指と小指の付け根を一周した長さです!


僕は頭があまり良くないのでこの説明をされた時にさっぱり意味が分かりませんでしたが、ものすごく簡単に言うと足の全長(縦)と横幅(一番出っ張っている部分)です。






足長の写真

足長の測り方ですが、まずは紙と壁を用意してください。壁はどこにでもあると思いますが、紙は線が引ければなんでも良し!


紙をぴったり壁につけてつけて床に敷きます。その上から足で踏んずけてやってください。この時に壁に踵をしっかりつけてくださいね!(踏んずける時に憎しみを込めても◎)

足長の線の引き方

次に定規で線を引いていきます!この時水平にするのがポイント!ちなみに定規がない場合は僕のようにまっすぐな物なら何でもよいです!(ホントに定規が見つかりませんでした)

足長測定

後はメジャーか定規で長さを図るだけです!ちなみに僕は24cmと男性にしてはかなり小さめ。

足囲の計測

足囲いは簡単!一番出っ張ているところをぐるっと一周!ちなみに僕は23.5cm。



これで自分の足のサイズが判明しましたよね?



意外と自分の足が小さかったり、大きかったりしませんでしたか?ネット通販の需要が高まっているので知っておくと自分のサイズと記載情報と照らし合わせれば失敗も少なくなると思います!


また失敗した靴からも学べることも多く、失敗した靴の寸法が分かればこのブランドのこの寸法だとここが痛くなるなど対策が打ちやすくなるので自分のサイズを知るのは良いことなんです!

少し長くなってきたので今日はここまで!


続きはまた明日!明日は「靴選びのポイント」をいくつかご紹介します!


いつも読んでいただきありがとうございます!

それではまた明日!

NEW

  • 革靴&ブーツのクリーニング特集!~夏の革靴はすぐ匂う~

    query_builder 2022/06/21
  • 夏のスニーカークリーニング特集!!

    query_builder 2022/06/12
  • シューケアっていったいなんなの???

    query_builder 2021/10/14
  • シューケアってどのくらいの期間でやるの?

    query_builder 2021/10/01
  • 10月からのイベント&出張靴磨きについて

    query_builder 2021/09/29

CATEGORY

ARCHIVE